« 広域ごみ処理施設の立地場所が決まりました | トップページ | 声が出ない! »

2020年2月12日 (水)

内田康宏をかこむ新春の集い (2020年)

Shinshun202002084_20200421175401

 令和となり初めての「内田康宏をかこむ新春の集い」を2月8日(土)に開催しました。満堂の御参会を頂き感謝申し上げます。また、国会、県会、市会の先生方はじめ、各界、各団体の代表の方々の御出席に対しまして心から御礼申し上げます。

 私が市長に就任しましてから、これで二期8年目を迎えております。他の地域では人口の減少と財政難で苦しんでいる自治体が多い中、これまでの7年間で人口は1万人増え、公約の9割方が完成に向かっております。さらに市税収入も70億円増加し、一方それまで増え続けていた市の借金、市債は100億円減少しました。
 これは市民の皆さんがしっかり働いてきちんと納税して頂いているおかげでありますが、加えてこれまで民間の力を活用しながら、国や県との連携をうまく行ってきた証(あか)しでもあります。このように健全財政を維持しながら、多くの事業を全市的に進めることができることを喜びとしております。

Shinshun202002085_20200421175401

Shinshun202002086_20200421175701

 新たに「令和」時代になった昨年は、短期間で1億円を超える浄財、市民からの御寄附により、日本一の高さと偉容を誇る若き徳川家康公の騎馬像が東岡崎駅前に完成しました。間もなく岡崎の石工の力を示す四天王の石像もお披露目となり、より魅力的な空間が整っていきます。
 今後、3月には人道橋「桜城橋」が完成し、4月には「藤田医科大学 岡崎医療センター」も開院します。最新の医療機器とエース級の医師による新しい総合病院が南部にできます。

Sakuranoshirobashi20200209_20200421175901

Fujita202001011_20200421175901

 市民病院も負けずに4月にPET-CTが整備され、6月には手術支援ロボット「ダヴィンチ」が専門医と共に配置されます。7月には旧・県営グラウンドが新たに「岡崎市龍北総合運動場」として本格的スタジアムとして生まれ変わります。東部でもアウトレットモールを中核としたまちづくりが進み、市民プールを含めた多様なスポーツ施設の計画が考えられております。北部では阿知和地区工業団地とスマートインターチェンジの実現に向けて大きく進展しております。
 額田地区においては、国の働き方改革と長期休暇の時代を受けて、豊かな自然を活かした山間リゾートの整備により雇用の創出と人口減対策を行います。さらに全市の公園整備に額田の木材を使ってゆきます。併せて全世代が楽しめる公園整備を進めてゆきたいと考えております。
 そう言うと、「矢作を忘れるな!」と言われる方もおられると思います。忘れておりません。矢作地区は、南北道路をはじめ道路整備と共に基盤整備を行う必要があります。これがうまくゆかないと次の段階の大きな事業を進めることが難しくなります。これから区画整理をしっかりやりたいと思いますのでぜひ御協力をお願い致します。

 このように市内の東西南北、それぞれに地元の声と特性を生かした多くの事業が進められております。これから岡崎はますます良くなりますのでぜひ御期待下さい。
 そしてこれは初めから申し述べてきたことですが、私の仕事は「ただ形を作る」ことではなく、そこに出来上がった空間と施設を使って「いかに町に賑わいを生み出すか」ということであります。そうした意味でこれからが本番です。
 先日、日本のまちづくりの第一級の識者の先生方をお招きし「QURUWA新章突入」というシンポジウムを行いました。その席で岡崎の事業について「始めて5~6年でプランをつくり、準備と市民への説明、議会の承認を得て事業化、しかも市内で5つ、6つも大きな事業を同時進行で成功させている所は全国でも例がない」というおホメの言葉を頂きうれしく思っております。

Shinshun202002089_20200421175701

Shinshun2020020810_20200421175801

 しかし最近こうした話をしますと、10月に選挙があるせいか、あたかも私が大切な事業をないがしろにして新しい仕事を行っているように言う方がみえます。しかしこの地域は、福祉も医療も教育も全国的に最も高いレベルの地域であることを併せて申し上げておきます。ことに教育については、昨年、他市にさきがけて小中学校の全教室にエアコンを設置し、新年度からは3年計画で小学4年生から中学3年生までの全ての子供に一人一台のタブレット端末を配布し、ますます進む国際的情報化社会の競争に対応できる人材の育成に岡崎から力をいれてゆきます。
 このように多くの事業を展開してきた目的は、いつも申しておりますとおり、岡崎市民、ことに子供たちが自らのふるさとに対しこれまで以上に大きな愛情と誇りが持てる「夢ある新しい岡崎」を築くためであり、今後もその目的のため全力で邁進する覚悟でありますので皆様の一層の御理解とお力添えをお願い申し上げます。

 本年10月の選挙に向けては「デマ宣伝との戦い」が予想されます。ことに本市が国から得ている特別補助金を他の目的に使うと言われているようですが、特別補助金は決められた目的にしか使えない予算であります。
 間違った情報を信じている方には皆様お一人お一人が私に代わって正しい情報を伝えて下さいますことを重ねてお願い申し上げます。共によりすばらしい岡崎を築いて参りましょう! どうぞ、よろしくお願いします。

Shinshun2020020812_20200421175801

Shinshun202002087_20200421175801

Shinshun202002088_20200421175901

Shinshun2020020811_20200421175901


内田康宏をかこむ新春の集い (2019年) (2019.02.27)

内田康宏をかこむ新春の集い (2016年) (2016.01.31)

内田康宏をかこむ新春の集い (2015年) (2015.02.15)

|

« 広域ごみ処理施設の立地場所が決まりました | トップページ | 声が出ない! »

内田やすひろ後援会」カテゴリの記事