« 令和元年9月議会 その3(一般質問答弁後編) | トップページ | 連合愛知三河中地協・要望書提出懇談会(2019年10月) »

2019年11月 6日 (水)

市長定例記者会見(2019年10月24日)

Pressconference201910241

 来年、世界ラリー選手権が日本で開催されることが決まり、岡崎市にコースが設定されることとなりました。11月9日(日)に開催される「おかざきクルまつり」「セントラルラリー愛知岐阜2019」など、関連する事業について御説明申し上げます。
 以下は、10月24日(火)に行った定例記者会見の内容です。


台風19号により被災された方々へ
 まず初めに、10月12日、関東地方を中心に、全国各地に甚大な被害をもたらした台風19号により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方々を始め、被災された方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
 本市におきましても、「中核市・災害相互・応援協定」などに基づき、被災地であります長野市に対し、支援物資の提供や職員の派遣を行っているところです。
 また、本市と「ゆかりのまち」として提携している佐久市にも、先週の17日に、清水副市長が現地を訪問し、被災状況を確認するとともに、本市・幹部職員からの義援金と支援物資を、届けてまいりました。
 加えて、昨日から職員を派遣し、一層の支援を行っております。さらに、総務省、県からの要請により、栃木県・栃木市への支援も予定しております。
 今後も被災地からの支援要請に対し、積極的に支援を行っていきたいと考えております。

世界ラリー選手権の日本開催決定
 かねてより誘致活動を行ってまいりました、WRC、世界ラリー選手権につきまして、先日、日本ラウンド招致準備委員会からの発表があり、2020年から3年間の日本開催が決定し、岡崎市においてもコースが設定されることとなりました。
 それに先立ち、テストイベントである「セントラルラリー愛知岐阜2019」が、「クルまつり」の共催イベントとして、11月9日に開催されますので、お知らせします。
 WRCは、世界的にF1と並んで人気があり、サーキットではなく、一般道や荒野、林道、農道を使用して開催される、モータースポーツであります。
 本市におきましては、昨年度から愛知県、県内市町、招致準備委員会と共に、WRCの日本開催に向けて、誘致活動を行ってまいりました。その中で、FIA・国際自動車連盟の視察を受けた折には、中央総合公園のロケーションの良さについて高評価を受けたと聞いております。この度、関係者の悲願であった日本開催が実現しましたことは、大変喜ばしいことであります。

おかざきクルまつり
 さて、来年度のWRC開催に先立ちまして、本年11月7日から、長久手市の愛・地球博・記念公園を中心としたWRCのテストイベントが開催され、本市においても、中央総合公園および額田・宮崎地区の2か所でのコースが、設定されております。

Okazakikurumatsurileaflet1

Okazakikurumatsurileaflet2

 このため、11月9日土曜日は、中央総合公園で毎年開催されております「クルまつり」の会場の一部を、ラリーカーが走行することになり、大迫力のラリー観戦も、同時にお楽しみいただけることになりました。
 「クルまつり」は、ご承知のことと思いますが、本市の主要産業の1つである、自動車産業の振興などを目的として、様々な年代に、自動車やものづくりに対して関心を持ってもらえるようなイベントです。自動車メーカーや販売店のブースでは、市販車の展示や試乗会、衝突回避・支援システムの体験、また国内・最有力・レーシングチームであるトヨタ・ガズーレーシングからは、WRC出場車両レプリカの展示などが行われると聞いております。
 また、自動車に対する関心を高めるイベントとしまして、「はたらく くるま」の展示、体験スペースを設けます。こちらでは、大型トラックやバス、タクシーをはじめ、クレーン車や各種重機、高所作業車、自衛隊車両、郵便車、はしご車、レッドサラマンダーなど、様々な車両が集まります。皆さんが、普段・まちなかで目にするものの、なかなか触れることのない車両ばかりですので、お子さまにはきっとお楽しみいただけると考えています。
 毎年お越しいただいていた岡崎市出身のレーサーの中嶋一貴選手ですが、今年は海外でレースがあるということで、お越しいただけません。代わりに「ミニナカジマミュージアム」と称しまして、中嶋選手のパネル、ヘルメット、レーシングスーツなどの展示や、eスポーツラリーを体験していただくコーナーをご用意しています。また、岡崎おもてなしキャラバン隊キッチンカーによる、食事等の提供もご用意しており、一日中、中央総合公園で楽しんでいただけるよう、計画を行っております。

テストイベント「セントラルラリー愛知岐阜2019」
 セントラルラリーの詳細なコースについては、近々主催者から発表があるかと思いますが、先ほども申し上げた通り、本市では中央総合公園内及び千万町町(ぜまんぢょうちょう)を中心とした宮崎地区に、スペシャルステージという区間を設定していると聞いています。この区間において、タイムアタックといって、ラリーカーが一台ずつそのスピードを競うもので、午前と午後のそれぞれ1回ずつ競技が実施されます。
 今回のセントラルラリーには、現在WRCに参戦しているWRカー、トヨタのヤリスが走行するのも目玉となっています。

Okazakikurumatsurishiseidayori2

Okazakikurumatsurishiseidayori3

 愛知県出身の勝田貴元選手が、ドライバーとして搭乗されるとのことですので、本物のWRカーの迫力ある走行にご期待ください。
 また、場内では、タイムアタックに合わせて、フリーアナウンサーの安東弘樹アナによる実況中継も行われ、安東アナと岡崎出身のレースクイーン・タレントである橘香恋さんによるトークショーなども予定しています。

 中央総合公園へのアクセスについては、パーク・アンド・ライドを計画しています。
 今回、中央総合公園の駐車場の大部分がラリーのコースとなっており、そのような状況下で、市内外から多くのお客様がお見えになり、中央総合公園の駐車場が相当・不足することが予想されます。
 そこで市内の企業の三菱自動車工業株式会社岡崎製作所様、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社岡崎工場様、株式会社ジェイテクト花園工場様、株式会社FUJI岡崎工場様、アンデン株式会社岡崎工場様、株式会社オチアイ・ネクサス様の駐車場をお借りし、そこから中央総合公園までを無料シャトルバスで結ぶ予定です。
 なお、バスでご来場いただいた方のうち、先着3,000名には、オカザえもんラリーバージョンのオリジナルハンカチをプレゼントいたします。このハンカチは多目的広場に設けました特別観覧スペースに入場いただけるチケットとなっています。この特別観覧スペースでは迫力のあるラリーを間近で観戦いただくことができます。
 ご来場の際には、ぜひとも、パーク・アンド・ライド、無料シャトルバスをご利用いただきますようお願いします。

 WRC開催国における、国外からの来訪者数は、数十万人と聞きます。今後、本市においては、このWRCを活用し、地域活性化に取り組んでいきたいと考えています。
 今回のセントラルラリーの経験を活かし、来年度以降・開催されるWRCに向け、着実に準備を行ってまいります。そして、WRCが来るまち・岡崎市として、国内外にPRしてまいります。

|

« 令和元年9月議会 その3(一般質問答弁後編) | トップページ | 連合愛知三河中地協・要望書提出懇談会(2019年10月) »

自動車関連」カテゴリの記事