建設事業の促進に関する、愛知県への要望会(2019年)
7月19日(金)、愛知県議会議事堂にて、令和元年度初の「建設事業の促進に関する要望会」を開きました。岡崎市から5つの重点事業を含む10個の要望を行いましたが、県当局からは積極的な回答を頂き感謝しております。
以下は、当日の私の発言と要望の概要です。
―当日の挨拶―
『皆様、こんにちは。岡崎市長の内田康宏です。
本日は、林建設局長、鎌田都市整備局長をはじめとする県幹部の皆様方におかれましては、公務ご多忙の中、お時間をいただきまして誠にありがとうございます。また、愛知県議会議員の皆様におかれましてはご臨席を賜り、心よりお礼申し上げます。
さて、日ごろは本市の道路、河川をはじめとする都市基盤整備事業の促進にご理解とご尽力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
ことに、昨年度要望させていただきました「福岡線」「美合線」、また「砂川」につきましては、国の新たな事業の認可や補助事業の新規採択など、多大なるご尽力をいただき深く感謝いたします。
また、乙川リバーフロント地区整備事業では、水辺空間の積極的な活用ができるよう、河川占用の許可期間を、単年から3年間に延ばしていただくなど、格段のご配慮をいただき重ねてお礼申し上げます。
さて、皆様のご理解とご協力を得て進めてまいりました、乙川リバーフロント地区において、いよいよ人道橋の「桜城橋(さくらのしろばし)」が3月に完成を迎えます。
加えて、東岡崎駅周辺では「オト リバーサイドテラス」と名付けられた複合商業施設が、9月8日のホテルをかわきりに、ショップ、レストランと順次オープンし、11月2日にグランドオープンを迎えます。
また、グランドオープンに合わせ、駅と商業施設を結ぶペデストリアンデッキ上では、高さ9.5メートルという日本一の高さと偉容を誇る若き日の徳川家康公の騎馬像が、いよいよお披露目となります。この家康公像は駅のホームや名鉄電車の窓などからも眺めることができ、間違いなく本市の新たなシンボルになると確信しております。ぜひご期待ください。
また、今後の岡崎のさらなる発展につながるプロジェクトとして、産業界から多くのご要望をいただいております、阿知和地区工業団地の整備をはじめ、「(仮称)岡崎阿知和スマートインターチェンジ」や、東部地域へのアウトレットモールの進出が計画されているところです。スマートインターチェンジにつきましては、この4月に国土交通省へ新規事業化の要望を行ったところであります。
新たな観光ルートの開発やインバウンドの観光の促進など、地域の賑わいの創出にも大いに期待しているとともに、渋滞の緩和、および災害時の輸送ルートといった防災力の向上も見込んでおります。
「東部のアウトレット」につきましては、額田地域を含む東部地域の活性化や、雇用の促進に対する好影響が非常に期待されております。現在、市街化区域・編入に向けた協議・調整を進めるとともに、東部地域のまちづくりのため、まちづくり協議会や地権者の代表が一丸となって、土地区画整理による基盤整備の検討を進めているところであります。
「市民が楽しく快適に暮らすことができる街にしたい」という想いで、さらに岡崎市を盛り上げてまいりたいと考えております。その実現にあたってはさまざまな基盤整備が必要であります。とりわけ県・所管事業の整備促進は極めて重要な役割を担っているため、一層のご支援をお願い申し上げます。
本日は、数ある要望事項の中から、特に重要と考えております事項を選定し、要望にまいりました。ぜひとも愛知の経済、産業力の発展に資する本市のために、必要な事業費を確保していただきますようお願いいたします。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。』
―要望内容―
1 | 都市計画道路「福岡線」建設事業の促進 |
2 | 「乙川リバーフロント地区」整備事業の支援 |
3 | 一級河川「乙川」河川改修事業の促進 |
4 | 矢作川下流圏域河川整備事業の促進(鹿乗川、砂川) |
5 | 都市計画道路「美合線」建設事業の促進 |
6 | 都市計画道路「岡崎刈谷線」拡幅計画の促進 |
7 | 一級河川「伊賀川」河川改修事業の促進 |
8 | 都市計画道路「岡崎駅平戸橋線」建設事業の促進 |
9 | 都市計画道路「豊田西尾線」建設事業の促進 |
10 | 地域高規格道路「名古屋三河道路」の推進 |
※1~5・・・重点要望事項
―要望会で行った市長発言―
『林建設局長、鎌田都市整備局長より、本市の要望に対する整備方針についてご説明をいただき、ありがとうございました。
多くの要望を説明させていただきましたが、いずれにつきましても本市にとって不可欠な事業であります。県所管事業の整備促進につきましては、市としても最大限の協力をさせていただきます。今後とも県と市が協力しながら一体となり、スピード感を持って進めていきたいと考えておりますので、引き続き特段のご配慮を賜りますよう、よろしくお願いします。
それから先程は申し上げませんでしたが、桜城橋の北にある籠田公園は7月26日に先行リニューアルオープン致します。そして橋と公園の間にある緑道も拡幅され、来年になりますが、岡崎の地場産業の石工業の枠を借りて造られた徳川四天王の石像も併設されます。こちらは完成後、Wi-Fiとスマートフォンによって4~5ヶ国語で解説されるようになります。駅前の徳川家康公像と共にお楽しみください。
必ずや「観光アイチ」の推進に資するものとなりますのでよろしくお願い致します。』
建設事業の促進に関する、愛知県への要望会(2017年) (2017.08.17)
建設事業の促進に関する、愛知県への要望会(2016年) (2016.08.25)
愛知県建設部への要望会(2015年) (2015.08.02)
| 固定リンク
「道路の整備と治水」カテゴリの記事
- 名古屋三河道路推進協議会 東京要望(2020.10.09)
- 名古屋三河道路推進協議会の要望活動(2019年)(2019.10.02)
- 建設事業の促進に関する、愛知県への要望会(2019年)(2019.07.30)
- 名古屋三河道路推進協議会の要望活動(2018年)(2018.12.13)
- 平成30年度 矢作川改修促進期成同盟会 中部地方整備局要望(2018.10.16)
最近のコメント