« 岡崎市日本中国友好協会 第18回総会 | トップページ | 災害大国日本 »

2018年9月 3日 (月)

愛知教育大学同窓会三河地区会総会(2018年)

Aikyodai201808261

 8月26日(日)、残暑厳しい中、恒例の愛知教育大学同窓会三河地区総会が竜美丘会館大ホールにて行われました。
 当日はOB・現職の多くの教育関係者の皆様が集まり、白寿、米寿、喜寿のお祝いと永年勤続、中堅勤続の表彰も行われました。いずれも長年にわたって三河地区の子育て、愛知の教育に御尽力を頂いている方々ばかりであり、心から感謝を申し上げる次第です。
 以下は当日の私の挨拶です。


 皆様、こんにちは。岡崎市長の内田康宏であります。
 本日は平成30年度愛知教育大学同窓会三河地区会の総会がこのように盛大に開催されますことを、心からお喜び申し上げます。
 皆様方におかれましては、長年にわたり三河地区、また愛知県の教育の発展に多大なるご尽力をいただいておりますことに厚く御礼申し上げます。また、先ほど表彰を受けられた方々におかれましては、長年のご功績に深く敬意を表するとともに心よりお祝いを申し上げます。
 愛知教育大学同窓会三河地区会は、愛知教育大学を卒業された三河全域の現職並びに退職職員や、県・市町の教育行政に携わってみえる皆様から、組織されていると伺っております。会員の皆様それぞれが、教育行政や学校運営において多くの成果を上げておられ、三河だけでなく、愛知の教育を推進していただいております。今後も、会員相互のつながりを一層強くしていただき、引き続き子どもたちを支援していただきますようお願い申し上げます。

  さて、ここ岡崎市におきましては、一昨年の市制100周年を契機にこれまで各種事業を進めてまいりました。
 現在、本市の中心部を流れます乙川の周辺地区を始め、東岡崎駅やJR岡崎駅周辺では、着々と整備が進んでおります。また、市民待望の新総合病院の工事も始まりました。

Higashiokazaki20180722

 さらにこの度の異常気象ともいえる夏の暑さを考慮し、小中学校におけるエアコンの設置を決定させていただきました。35度を超える気温の中での授業は、子どもばかりでなく教師にとっても過酷なものであると考えるからであります。小学校については来年6月までに、中学校についても来年12月までに設置を進めてまいります。
 これまで多くの市民の知恵とご協力により全市的に手がけてきた事業が、これから数年の内に次々と実現を迎え、近い将来、間違いなく岡崎の景観や人の流れも大きく変わってまいりますので、ぜひご期待ください。
 このように多くの事業を展開していく究極の目的は、郷土の子どもたちが自らのふるさとに対し、これまで以上に大きな愛情と誇りを持てる、そんな「夢ある新しい郷土・三河」を築くためであり、その目的のため市職員や各議員の皆様と共に、ただ今全力で取り組んでいるところであります。
 今後も、次世代を担う子どもたちを全力で応援してまいりますので、皆様方におかれましては、一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
 最後に、愛知教育大学同窓会三河地区会の今後益々のご発展と、皆様方のご健勝とご活躍を心より祈念致しましてお祝いの言葉とさせていただきます。ありがとうございました。

|

« 岡崎市日本中国友好協会 第18回総会 | トップページ | 災害大国日本 »