« 若手職員に向けた事業説明会 | トップページ | 第11回まち交大賞において「まちづくりシナリオ賞」受賞 »

2016年7月10日 (日)

おかざき100年祭を開催しました

おかざき100年祭・開会式

 7月1日の「市制施行100周年記念式」は多くの皆様方の御協力のもと、大変立派に行うことができ改めて御礼申し上げます。
 続く2日、3日の「おかざき100年祭」も二日間で4万6000人ものお客様にお越し頂き盛大に開催することができました。大きな事故もなく、どの催し・イベントも無事完了できましたことに対し、警察を始め御協力頂いたボランティアの方々に心から感謝申し上げます。
 初日の各催しにおける私の挨拶と、写真での御報告をさせて頂きます。


開会式(9時45分)
 皆さんこんにちは。岡崎市長の内田康宏です。
 昨日、岡崎市は大正5年の市制施行からちょうど100回目の誕生日を迎えることができました。7月1日はこの会場において100周年の記念式典を行い、岡崎市の発展に尽くされた皆様を顕彰し、表彰させて頂きました。またスポーツや芸能、文化活動において輝かしい成果を上げられ、岡崎の名を高め、広く市民に希望と活力を与えて下さった方々に対し、新たに創設した市民栄誉賞を授与いたしました。
 この度の記念式典を多くの市民の皆様と共に盛大に開催できましたことを大変うれしく思っています。ことに第2部のアトラクションにおいては、中学生高校生の皆さんはじめ、若い人達の歌とダンスを交えた素晴らしいパフォーマンスが披露されました。まさに岡崎市民の文化芸術のレベルの高さをあらわすものであったと言えます。

おかざき100年祭・開会式

 さて、今日から二日間は「新世紀岡崎委員会」と岡崎市の共同事業として「おかざき100年祭」を開催いたします。このおかざき100年祭においては、市制100周年事業の基本である「市民参加の祝祭」を体感して頂くため、いくつものイベントを計画しております。
 子供達に楽しんで頂く「100年祭遊園地」をはじめ、本市出身で様々な分野で活躍されている有名人の皆さんからのビデオレターや、食育メッセや味噌ラボなど、おいしい食べ物のイベントも開催いたします。

Okazaki100th201607023

Okazaki100th2016070213city

観光大使おかざき(後藤弓依さん、坂井沙耶佳さん)

Okazaki100th201607028city

 そして本日の夕方には東京ディズニーランドのキャラクター達も参加するバースデーパレードも行われます。ぜひ一人でも多くの皆様方にこの「おかざき100年祭」を楽しんで頂き、100歳の誕生日を共にお祝いして頂きたいと思います。ただ大変な人出が予想されますので、できるだけシャトルバスの御利用をお願いします。
 最後になりますが、このイベントの開催にあたり、御協力頂きました多くの皆様方に心からのお礼を申し上げ、私の挨拶と致します。ありがとうございました。

食育メッセ2016・オープニングセレモニー(10時15分)
 皆さんこんにちは。岡崎市食育推進会議会長をおおせつかっております、岡崎市長の内田です。本日は、岡崎市の健康作りを応援してもらっている「まめ吉くん」に食育も一緒に応援してもらおうということで、市制100周年の食育メッセの開催を記念して食育キャラクターに任命いたします。

おかざき100年祭・食育メッセ2016

おかざき100年祭・食育メッセ2016

Okazaki100th201607022

Okazaki100th2016070217

ご当地ナンバープレート交付式(11時00分)
 おかざき100年祭にお越しの皆様、楽しんでますか?
 岡崎市は市制100周年ということで、本日のイベントをはじめ今年は様々な企画を行っております。その一つとして今回、原動機付自転車の「ご当地ナンバープレート」を導入することといたしました。原付のご当地ナンバープレートは他の市町村も導入しておりますが、岡崎市は全国でも珍しい2つのデザインのご当地ナンバープレートを作成しました。

岡崎市ご当地ナンバープレート・交付式

岡崎市ご当地ナンバープレート(斉と公平太さん作)

岡崎市ご当地ナンバープレート(近藤由衣菜さん作)

 一つは岡崎市を代表するキャラクターであるオカザえもんと、伝統ある岡崎の三河花火をあしらった、「オカザえもんと花火」です。こちらはオカザえもんの作者である、斉と公平太(さいと こうへいた)氏にデザインして頂きました。
 もう一つは岡崎市の風景ということで、夕暮れの岡崎城と、春の一大イベントである桜まつりの桜をあしらった、「夕暮れの岡崎城と桜」です。こちらは岡崎市内の大学生にデザインを依頼し、応募頂いた43件の作品の中から、愛知産業大学の近藤由衣菜(ゆいな)さんのデザインに決定したものであります。
 本日は事前に希望ナンバーを募集させて頂き、「1番」のナンバープレートについて最大10倍の倍率のところ見事当選された方々にお越し頂きました。皆様おめでとうございます。
 ご当地ナンバープレートの交付は7月4日(月)から開始させて頂きます。原動機付自転車を所有している方、またこれから購入を予定されている方は、ぜひこれらのナンバープレートを取り付けて頂き、岡崎市の魅力を再発見して頂くとともに、岡崎市に愛着を持って頂くことをお願い申し上げ、挨拶とさせて頂きます。

岡崎市ご当地ナンバープレート・交付式

さくら絵画作品展 表彰式(11時30分)
 皆様こんにちは。岡崎市長の内田康宏です。
 本日は「岡崎さくら100年プロジェクトさくら絵画作品展 表彰式」にご参加を頂きまして、誠にありがとうございます。
 岡崎さくら100年プロジェクトは、市制100周年記念事業の一環として進めているプロジェクトであります。今ある、桜の名所を次の100年に引き継ぐとともに、新しい桜の名所として地元に愛される桜の名所づくりを、市民の皆様と一緒になって進めていこう、ということで取り組んでおります。

岡崎さくら100年プロジェクトさくら絵画作品展 表彰式

 さくら絵画作品展は、このプロジェクトの事業として実施し、「市内の桜の風景」というテーマで作品を募集したところ、多くの方にご参加を頂くことができました。本日は優秀作品のみを展示させて頂いておりますが、この他にも素晴らしい作品がいくつもあり、それぞれ作品を拝見いたしましたが、岡崎市内には絵になる桜の名所が数多く存在するのだな、と改めて実感しました。
 昨年度植樹した約1,200本の桜に引き続き、今年度も、ここ中央総合公園を始めとして、市内の各所に、秋以降から桜の苗木を植樹していく予定であります。何十年か先には、今日の絵に匹敵するような、素晴らしい名所が数多く生まれることを願っております。
 最後になりますが、本日お集まりの皆様方の今後ますますのご健勝とご活躍を祈念申し上げて、私からの挨拶とさせて頂きます。ありがとうございました。

バースデーパレード(16時50分)
※挨拶はいたしませんでしたが、先導車のMIRAIに乗りました。

Okazaki100th201607027city

Okazaki100th2016070221

Okazaki100th2016070220

Okazaki100th201607025

Okazaki100th201607026

Okazaki100th2016070219

おかざき100年祭

|

« 若手職員に向けた事業説明会 | トップページ | 第11回まち交大賞において「まちづくりシナリオ賞」受賞 »

市制100周年記念事業」カテゴリの記事