「悠紀斎田100周年記念お田植えまつり」のお知らせ
大正3年(1914年)、大正天皇が即位される大嘗祭の儀式に使う新米を皇室に献穀する斎田として、西日本からは香川県綾川町の田が、東日本からは岡崎市中島町の田が選ばれました。
その翌年、大正4年(1915年)6月5日に中島町で行われた「大嘗祭悠紀斎田お田植え」の式典には7万人あまりの人が集まったと言われています。以来、6月のお田植えまつりの行事は、六ツ美地区全域の住民の御理解と御協力のもと、今日まで受け継がれてきました。
本年の100周年記念のおまつりは、秋篠宮同妃両殿下の御臨席を仰ぎ、6月7日(日)に開催いたします。併せて各種イベントも行います。
10時25分 | 六ツ美地区の小中学校による演奏等 |
12時00分 | 愛知県警警察音楽隊による演奏 |
12時50分 | お田植え神事 |
14時00分 | 100周年記念式典 ・秋篠宮同妃両殿下御臨席 ・殿下からの御言葉 ・お田植えおどり及び田植え |
15時10分 | 城西高校和太鼓演奏 |
15時35分 | グレート家康公「葵」武将隊演舞 |
16時00分 | 餅投げ(途中、オカザえもんも会場に登場) |
会場の「地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里」斎田広場付近に駐車場がないため、2箇所からシャトルバスを運行いたします。詳細を記したパンフレットを以下に掲載しました。お越しになる方は御覧下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(クリックすると拡大します)。なおイベント・行事のタイムスケジュールにつきましては、実行委員会が既に作成、配布したものとは一部変更となっております。
悠紀斎田100周年記念お田植えまつり、無事開催しました (2015.06.13)
| 固定リンク
「六ツ美悠紀斎田」カテゴリの記事
- 六ツ美悠紀斎田お田植えまつり(2018年)(2018.06.19)
- 六ツ美悠紀斎田お田植えまつり(2017年)(2017.06.07)
- 『リバ!』2015年11月号(2015.10.19)
- 秋篠宮家(赤坂御用地)訪問(2015.08.27)
- 主基斎田100周年記念お田植まつり・ご報告(2015.07.29)
最近のコメント