« 始打式でいきなりホールインワン | トップページ | 第32回 福祉の村クリスマス会 »

2012年12月13日 (木)

「いいニャ!」の心について

 のっけからラジオ番組の「小沢昭一的こころ」のようになりましたが、これも今週12月10日に小沢昭一氏が83歳でお亡くなりになったせいかもしれない。何を隠そう、私は大学生のとき親戚の水道屋でアルバイトをしていた頃から、あの番組の愛好家の一人であった。軽トラを運転しながらこのトボケた味の語りを聴いていたものだ。
 小沢昭一氏はふざけたことばかり言う博識の助べえオヤジを装っていたが、実は海軍兵学校出のエリートである。太平洋戦争に日本が敗れ、海軍をお払い箱になってから早稲田大学に入り直し、その後芸能活動の道を歩むことになった彼の来歴が改めて報道された(もちろん、私はそのことは前から知っていた)。とりあえず、合掌。

小野印房さんのハンコ

 表題のせいで話がヨコ道にそれてしまったが、現在私は役所の決裁印として上の写真の右側の内田印を使っている。当初はその左隣の百均で買ったハンコを使用していたのだが、いくらなんでも億単位の決裁もあるのに百均ではマズかろうと思い、表通りの「小野印房」さんで一つ作ってもらうことにした。
 ご町内割引きで、1万円を越える値段が8,000円ほどになった。ひょっとすると当選祝いの意味かもしれない。いずれにせよ感謝!

 それから数日後、お店の前を通りかかったとき息子さんに呼び止められた。「内田さんのために特別に作っておいたので、コレも使って下さい」と言って渡されたのが、

小野印房さんのハンコ

 このネコのゴム印である。全部で3つ。どうやら私のブログを見て私をネコ派のマニアだと思ったらしい。発想は面白いと思ったが、流石の私でも「OKです」や「いいニャ!」を決裁印とするのはためらわれるところである。
 それでも折角の心遣いなので、アンケートの回答の時などに使っている。

 私は康生に生まれ育って今年の12月で60年になるが、この町の好きなところはずっと岡崎の中心であったという歴史よりも、こうした隣近所の温かい心遣いが残っている点にあると思う。最近日本も何かと世知がらくなり、人間関係もギスギスしてきて嫌な事件も増えてきているが、まだまだ岡崎は捨てたものではないと思う。
 私がひとりで家のリフォームをやっていたときも、家族は〝モノ好きの趣味〟だと言わんばかりに誰一人手伝ってくれなかったが、隣の「みどりや」のオヤジさんはカナヅチの音を聞きつけて「何、やってんだ?」と窓からのぞきこみ、最新型の電動工具一式を携えて手伝ってくれた。

 私はこうした岡崎人の心遣いを「いいニャ!」と思う。
 このネコたちのゴム印を決裁に使ったときの副市長以下の顔を一度見てみたくなった。

|

« 始打式でいきなりホールインワン | トップページ | 第32回 福祉の村クリスマス会 »

随想録」カテゴリの記事

コメント

ふざけたコメントを書いていなく、財政赤字の岡崎市のスリム化と改革に取り組むことが大切です。
あなたの前代市長は市のお金を使い込みすぎました。
あなたのお父さんも検挙されましたよね。
そういう目で見ています。
それを解決したら楽しくやりましょう。

投稿: 康生町 | 2012年12月13日 (木) 22時00分

こんにちは。
市長さんのアンケートの回答に、こんな「いいニャ!」が押してあったら、わたしだったらド肝を抜かれますぅ~ でも和やかな気持ちになっていいですね。
我が家では猫を飼ったことがないんです。わたしが赤ちゃんの時に、姉が拾ってきたのですが、父親が「アレルギーになる!」といって、大反対したのです。わたしが幼稚園の時に、うさぎを飼いましたけど・・・うさぎは夜中に穴を掘って、脱走するのが困りものでした。何度か子ウサギも産まれて、3度目の正直でようやく大きく育ったのが嬉しかったです。
内田さんは、熱帯魚も飼ってらっしゃるんですね。わたしは以前ネオンテトラを飼ってました。熱帯魚は、冬は加温すればいいのですが、夏越しが大変ですね。

おうちのリフォームについては、内田さんはそういうことも得意なんですね。意外です!!

投稿: スピカ | 2012年12月14日 (金) 14時16分

ボーイスカウトあがりの人間は何でも自分でやる癖がついています。私はシャツのボタン直しやズボンのすそあげくらいは嫁さんに頼まずに自分でやります。
夏冬の洋服の入れ替え、下着靴下をはじめ、すべて身につけるものも自分で判断して買ってきます。嫁さんに一切口を挟ませません。はたしてこういう生き方がいいのかどうかわかりませんが・・・。

拾ってきた犬猫や飼っている熱帯魚も自分の責任ですから、彼らが命をまっとうするまで家族の一員として責任をもって面倒をみてやるつもりでいます。

投稿: 内田康宏 | 2012年12月14日 (金) 21時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« 始打式でいきなりホールインワン | トップページ | 第32回 福祉の村クリスマス会 »