内田やすひろクロニクル 第5回 「県議会副議長に就任」
一回は当選しないと応援頂いている皆様に申し訳ない、と思って戦った最初の県議戦から5回連続当選。
県議5期目の平成15年(2003年)11月28日、国政選挙出馬のために辞任した副議長のあとを受け、第95代副議長に選任される。
12月、いきなりぶっつけ本番の議会であったが、同僚、先輩、事務局の助力もあり無事任務を果たすことができた。後に先輩から、
「党が危機に陥りかけたあの時の君の決断と行動の結果が、のちの議長への道につながったんだよ」
と言われたが、当時はそんなことを考えている余裕もなかった。
翌年平成16年(2004年)3月に、アメリカの太平洋艦隊である第七艦隊旗艦のブルーリッジが名古屋港に寄港することになった。県庁に届いた艦上レセプションの招待状に対し、事務局から、
「知事、副知事、議長も出席しないので、内田副議長も欠席されてはどうか」
という提案があった。私は、
「日本の有事には必ずお世話になることになるわけだから、ぜひ誰かが出席するべきだ」
と言って出席した。もちろんそのことは先輩の県議にも相談して決定したことである。今は地方自治体であっても国政の問題に無関係ではいられない時代となっていると思う。
ちなみに私がブルーリッジを訪れるのはこのときが二回目であった。秘書時代安倍晋太郎先生の代理として、十人ほどの国会議員といっしょに、横須賀に寄港中のアメリカ太平洋艦隊の原子力航空母艦ミッドウェイとともにブルーリッジを訪問したことがあった。そのときにミッドウェイではなく、巡洋艦なみの大きさの、しかしコンピューターの塊のような艦橋を持つブルーリッジが第七艦隊の旗艦であることを知り、たいへん驚いたものであった。現代の海戦における旗艦は、大きな攻撃力のある船ではなく、宇宙衛星と連携をとりながら艦隊全体に的確に指令を下すことのできる船になっているのだ。
現代社会における人間も同じではないだろうか。(つづく)
| 固定リンク
「内田やすひろクロニクル」カテゴリの記事
- 内田やすひろクロニクル 第6回 「県議会議長に就任」(2012.10.08)
- 内田やすひろクロニクル 第5回 「県議会副議長に就任」(2012.10.03)
- 内田やすひろクロニクル 第4回 「愛知県会議員に初当選」(2012.10.02)
- 内田やすひろクロニクル 第3回 「安倍晋太郎先生の秘書になる」(2012.09.27)
- 内田やすひろクロニクル 第2回 「留学時代」(2012.09.23)
最近のコメント